シニア世代でピアノを始める!アプリで定年後の趣味も充実

定年後の生活。自由な時間が増え、新しい趣味を始めるチャンスです。71歳、退職間近にアプリでピアノを始めた、アネットさんのお話をご紹介します。

71歳のアネット・Oさんは、クリスマスに、夫と共にギターとフルートの演奏に挑戦しました。しかし、残念ながら演奏は悲惨な結果に終わってしまい、落ち込んでいました。そんなアネットさんですが、気分を変えて、ピアノを始めてみることにしました。

キーボードを買い、ピアノの先生を見つけ、準備万端という時でした。

コロナ禍で、ピアノ教室に行くことができなくなってしまったのです。アネットさんは「一人では買ったばかりのキーボードを使いこなせず、やる気を失っていました」と語ります。

しかしアネットさんの、ピアノを学びたいという思いは変わりませんでした。「ロックダウン期間中は、色々な事が制限されていたので、精神面の健康を保つことを心がけていました。そのため、気晴らしになり達成感が得られる、意味のある事を始めたいと思ったのです」 。そんな時、ピアノの先生がすすめてくれたのが、ピアノ練習アプリflowkeyでした。

flowkeyの充実したサポート体制

最初、アネットさんはアプリの使い方がよくわからなかったそうです。しかし、flowkeyのサポートチームに連絡し、使い方を教えてもらい、すぐにアプリを使いこなせるようになりました。

「flowkeyはとても論理的に作られているので、初心者でも使いやすいです。コースでは段階的に学べるレッスンで、基礎から学ぶことができます。でも私のように、すでに他の楽器で音楽の知識を持っている人は、一部をスキップしても大丈夫。レッスンは何度でも繰り返し復習ができますよ」。

あらゆる音楽ジャンルを網羅

アプリに収録されている曲の豊富さも、flowkeyの魅力だといいます。「曲の種類が多いので、コースでのレッスン以外にも、自分の弾きたい曲でピアノが練習できるんです」。 

アネットさんはフォークソングやクラシック音楽を聴いて育ち、大人になってからはソウル、ポップス、ジャズ、タンゴなどを好んで聴いていました。

「テクノとか、今流行りの音楽はちょっと分かりませんけど(笑)」。flowkeyで『グリーンスリーブス』に『ハレルヤ』、ヘルベルト・グレーネマイヤーにレナード・コーエンまで、様々なジャンルの曲に挑戦しました。

今はグラウプナーの『ブーレ』を重点的に練習している彼女いわく、「美しい曲なのですが、毎回少なくとも1度は間違えてしまいます。でも段々慣れてきたので、もうすぐ弾けるようになると思います」。

両手でも弾けるように

現在のアネットさんのキーボードスキルはどのくらいなのでしょうか? ご本人によると、

  • 左右の手で交互に弾くのは「全然大丈夫」。
  • 左手のヘ音記号は「だいたい理解できる」。
  • 両手で同時に弾くのは「小節ごとに練習するのは大変。でも難しそうに見えても、必ず弾けるようになると思う」。

とのこと。

「もちろんこの歳になると、昔に比べて学習速度は遅くなりました。でもその分、小さな目標の達成が以前よりもずっと嬉しく感じますね」。アネットさんは、知人にもflowkeyアプリをおすすめしているそうです。

71歳になり、心理療法士の仕事をそろそろ引退しようと考えている彼女。「やっと新しい事に挑戦できる時間が作れるようになりました。定年退職後の生活の変化を恐れる人もいるけど、私はむしろ楽しみです。早く音楽の趣味に没頭したいです」。

「先週、初めて夫のギターに合わせて『バンクス・オブ・オハイオ』のセッションを行い、とても刺激的で幸せな時間を過ごしました。とても上手くいったので、これからもセッションをしていきたいです」と熱心に報告してくれました。ピアノを始めるのに、遅すぎるなんてことはありません。

今すぐ無料で学習を始めよう

今すぐflowkeyのアカウントを作成。まずは無料のビギナー向けコースと練習曲(一部)をお楽しみください。

close
flowkey logo

flowkey – ピアノ練習

(6,398件の評価)
無料でスタートしよう
arrow right